スタッフブログ
ブログ
2020年9月17日(木)のできごと
2020-09-20
運動会の最大の見どころといえば、、、
毎年親子リレーです
今年は縮小の運動会と聞いて、リレーはやらないですか
という質問がありましたが、、、、
やります


子ども達も、毎日体を動かし体力をつけています
保護者の皆様も怪我のないよう当日は楽しんで参加してくださいね
2020年9月16日(水)のできごと
2020-09-16
久しぶりに、年中さん、年長さんは、山登りに挑戦
もう、何度も登って経験のある子ども達は、頂上までもお手の物
自分たちでも成長を感じ喜んでいるのか、、「前は手をついて登ってたのに今はもうどこにも掴まないで登れたよ〜」と誇らしげに教えてくれました
今日も体育指導では、みんなで協力しなくては出来ないバルーン、組体操に打ち込みました
その様子はまた後ほど
お伝えします
年少さんは、親子競技の練習〜
みんなが大好きハンバーガーを作っていく競技です
当日は保護者の皆さん
よろしくお願いします
2020年9月15日(火)のできごと
2020-09-16
つぼみ組特集です
先日乳児棟のお友達と、つぼみ1組のお友達は運動会でした
いつもの雰囲気と少し違うので、びっくりしてちょっぴり涙をこぼしてしまうお友達もいたようですが、、、、それでも競技になるとお家の人にカッコイイ姿を見せたくてヤル気スイッチが入った子もいたようです
最後には金メダルをもらって、大満足の子ども達でした
そして、今日は月の歌でシャボン玉を歌っているので、みんなでシャボン玉をやろう
という事になり、外へ飛び出していきました
大きなジャボ玉ができるグッズを使い上手にたくさんのシャボン玉や、時には大きなシャボン玉まで作ってしまう子ども達
キャーキャー嬉しそうに
はしゃいでしました
何より偉かったのは、みーんなで「貸して」「どうぞ」「ありがとう」がしっかり出来ていたことです
相手を思いやる気持ちが見られ成長を感じました
その後は、長畑山登山
幼稚園よりも高い所にいて、気分は最高潮




ヤッホー
と、何度も何度も叫びました

2020年9月10日(木)のできごと
2020-09-10
久しぶりのブログです
2学期がスタートし、生活習慣を確認しながら少しずつ幼稚園モードになってきた子ども達
そして、今は園内は、運動会の練習一色です
まだまだ残暑が厳しく暑い中とっても頑張ってくれています
覚えることも沢山あり、毎日頭の中はフル回転

運動会は、運動を通して心身ともに磨き、たくましく成長する大事な活動のひとつです。
練習によって向上する自分に喜びが持てる事、そして自ら『よし
やろう
』という意識になっていく事
この様に一つの課題をコツコツと克服して自信と喜びを経験しながら次の課題に挑戦する力を獲得していきます。
子ども達も体力消耗してるかと思いますので、お家でのサポートよろしくお願いします
そして、運動会て使う小道具製作もたくさんの保護者の方々にお手伝い頂き本当にありがとうございます
スキルアップ研修会
2020-09-02
今年は、コロナ感染拡大防止の為、大きな研修会がなくなってしまいましたが、どんな時でも自己研鑽をし、前向きな姿勢は忘れたくありません。
年中組のクラスで、野村が講師となり、職員全員で、リトミック研修会を行いました。
音楽に合わせて自己表現をする。思い思いのイメージを膨らませ身体を動かし楽しむ
ピアノ
に合わせ動物になりきりとっても生き生きと活動していました。
職員にとっても、とてもよい学びになり、今後の保育に取り入れていく事になりました
イラストライター星野はるか先生をお招きして子どもの絵画についてもたくさんアドバイスを頂きました
幼児期にいかに本物に触れ、沢山想像し、それを描くことが楽しいという気持ちを育てること
大人の価値観や、概念で判断するのではなく個人個人の自由な表現を楽しんでいる事に興味を持つこと
が大切だそうです。
全ての研修を通して、子ども達の為に、、
何か保育に活かすことが出来ないか、これからも努めていきたいと思います。