スタッフブログ
ブログ
2020年12月6日(日)徒然なるままに
2020-12-06
子ども達の声がしない日曜日、でもそこには、冬に備えて準備する姿がありました。毎日子ども達を乗せ送迎するバスの、タイヤ交換です。雪道に備え、スタッドレスタイヤに替えました。1台6本のタイヤですから、3台だと18本になります。子ども達のいない間の作業です。
また、ホールでは来春中学生になる、小学6年生の制服の採寸が行われていました。落合中学校に進学するお子さん達です。卒園児の懐かしい顔にも、たくさん出会いました。ちょっぴり大人じみた姿に、改めて月日の経つ速さを感じました。
未来へ、、。
2020-12-05
最後のフィナーレ
キロロの未来へ
、、、
この曲を選んだ担任の思い
を感じながら、改めて歌詞を見ても素敵な曲だなぁ〜と
本来は年長児全員で、合奏も、手話合唱も行いたかったのですが、人数の関係上、今年はどちらかを担当すると言う形で行いました。
しかし、この曲は、全員歌えます
長畑幼稚園で過ごしたみんなと一緒に歌った曲として、いつまでも、、、いつまでも、、、みんなの心に刻まれていますように〜
2020年12月4日(金)の様子
2020-12-05
今年のお遊戯会も例年にもまして素晴らしいものでした
特に3部制での発表だったので、他の学年も見たかったと言うお言葉を頂いたので、少しでも様子が伝わればと思い沢山写真を更新しました

全ての演目をまとめたDVDが出来上がるのが今から楽しみです
2020年12月4日(金)の様子
2020-12-05
最終日、年長組のお遊戯会も無事終わりました
さすが、年長組といった貫禄で、一人一人が自分の役割を全うして演じることが出来ました
毎年ですが、様々な役をやる以外に、コメント、合奏、手話合唱など色々な事にチャレンジするので大変です
しかし、誰一人弱音を吐く事なくひたむきに頑張る姿は本当に素晴らしい子ども達だと関心しました
今年はコロナ禍の中、ひと家族一名と言う、心苦しい判断をさせて頂いた訳ですが、、、、「この状況の中お遊戯会を開催して頂きありがとうございます。」と言うお言葉を頂き本当に嬉しく思います。
そして、子ども達の成長を見ていただき沢山の感想もよせられました
集団での生活を通して、一人では無い
みんな仲間
出来ない事もみんなとなら出来る
人の為に頑張ろう
それが結果的に自分の力となり自信につながっていくのだと思います
幼稚園では、そう感じでもらえる体験をいかにさせてあげるか
をモットーに日々生活をしています

もちろん良いことばかりではありません。
大変なこと、辛いこと、嫌になってしまうこともあると思いますが、それを乗り越えていく力をつけて欲しいと、心から願っています
しかし、それは、幼稚園だけでは出来ないことです
ご家庭でのご協力が絶対不可欠です
この場をお借りして感謝申し上げます。いつもご理解、ご協力本当にありがとうございます
2020年12月3日(木)の様子
2020-12-04
今日は、お遊戯会2日目
年中組の発表でした
一つ学年が上がるとこうも変わるのかと、驚きの1日でした
去年は、恥ずかしくて舞台で固まってしまった子
泣いて、踊れなかった子
、、、それはそれで思い出ですが
今年は一人ではなく友達と協力をしなければ成り立たない、、という事をしっかりと、子どもたちなりに理解しているようです
そして、何よりも楽しむ事ができるようになった事が大きな大きな成長だと思います
ステージに上がる子ども達の表情は、キラキラ
していて輝いていました
保護者の皆さまにも楽しんで頂けたら幸いです
いよいよ明日は、幼稚園最高学年の年長の発表です
役になりきって演じてくれる事でしょう
またその様子は明日のブログで、更新します