本文へ移動

スタッフブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2020年12月2日(水)の様子

2020-12-03
初の試み三部制の初日3つのびっくりマーク(吹き出し)3つのびっくりマーク(吹き出し)
年少組のお友達は朝からご機嫌上に曲がる右矢印(黄)ルンルン気分3つの音符で登園してくれました四葉のクローバー
なぜなら、、、素敵な衣装を着ることを楽しみにしてくれてるのですきらきらしたハート
毎年この時期の職員達は、ミシンと格闘していますいいね(手のひらが手前)きらきら
大変ですが汗子どもたちの喜ぶ顔きらきらしたハート楽しかった色とりどりのきらきらまたやりたい2つのハートと言ってくれる言葉で全てが吹っ飛んでしまいます3つのびっくりマーク(吹き出し)3つのびっくりマーク(吹き出し)目がハートになっている顔
 
どのダンスも趣向を凝らしとても素晴らしいものでしたきらきら自分の担当するダンスや、遊劇だけではなく他のダンスも沢山覚えてしまう子ども達点滅している星
お遊戯会と言う大きな舞台でやり遂げた子ども達はまた一つステップアップ出来たことでしょう2つのハート
さぁ~明日は年中組のお遊戯会です3つのびっくりマーク(吹き出し)
どんな素敵な表情を見せてくれるのか楽しみですきらきら
 

2020年12月2日(水)の様子

2020-12-03
今日は乳児棟、つぼみ組、年少組のお遊戯会でした2つのハート
誰一人泣く子もいなく、舞台の上で堂々たる姿で今までの練習の成果を見せてくれました点滅している星
 
一言で言うと、、、、何もしなくてもかわいいきらきらしたハート
この言葉に尽きますねきらきら
しかし、いつもの練習とは違いお家の人が見に来るという事でいつも以上に張り切っていた様です3つのびっくりマーク(吹き出し)
先生が作ってくれた可愛い衣装を着て踊った事、楽しい思い出がまた1つ増えましたハート

2020年12月2日(水)

2020-12-02
 終わった後のいい表情
幕が開く直前の緊張の一瞬
 先生もハラハラドキドキ
裏方さんも頑張りました。
乳児組・つぼみ組&ひまわり組の、おゆうぎ会が行われました。0~2歳児がどうなることかと、ハラハラドキドキで、終始幕の袖で見ていました。そのため、裏からの画像が主になってしまいました。表からの画像は、後程更新します。
 
 今日のハプニングは、劇の幕間中に、緊張のせいか、おしっこをもよおした子がいました。こんな時のために、準備していた手製の簡易トイレが役に立ちました。
 
 今日は、観客の人数制限をしたせいか、駐車場や入室の際もスムーズで、ゆったりとみられたようです。ご協力ありがとうございました。

2020年11月30日(月)のできごと

2020-11-30
おまたせしました!!
令和2年度おゆうぎ会プログラム&ハンドブック
お待たせいたしました。おゆうぎ会のプログラムとハンドブックを、今日配布いたします。
 
 実は、プログラムはできていたのですが、ハンドブックの印刷途中で、印刷機が調子悪くなってしまいました。
 
 このハンドブックは、それぞれの学年用に出来ています。この中には、各演目の内容が細かく載っていて、出演する子の名前や役柄、さらにはステージでの立ち位置などもあります。
 文字通り、「これを読んでおゆうぎ会を楽しんでください」という目的で、作られています。

2020年11月26日(木)のできごと

2020-11-26
おゆうぎ会衣装合わせ3日目
今日は、年長組の衣装合わせがありました。合奏・合唱を除いた、ダンスや劇・オペレッタを行いました。衣装の出来栄えとそれを身に着けた子ども達に、思わず見とれてしまい、シャッターを押すのも忘れてしまうぐらいでした。
 今日で無事衣装合わせも終わりました。あとは、細かい所を修正し、子ども達とともに本番に臨みます。
 
 まさに乞うご期待と言いたい所ですが、つくづく残念に思うことがあります。
運動会もそうでしたが、コロナの影響で三部制になり、他の学年の子の様子が見られないことです。小さい学年の子から、大きな学年の子までの成長の差を,是非みて欲しかったというのが本心です。
学校法人普門寺学園
認定こども園長畑幼稚園

〒321-1108
栃木県日光市長畑3084
TEL.0288-27-0687
FAX.0288-27-1865
3
3
5
6
4
4
TOPへ戻る