本文へ移動

スタッフブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2024年1月31日(水) 鬼さんとの節分の打ち合わせ(小ネタ)

2024-01-31
鬼さんとの節分の打ち合わせの様子

2024年1月30日(火) お茶会参観

2024-01-30
茶処 長畑一休庵
会場の様子(1組)
会場の様子(2組)
茶会参観

すみれ組のお茶会参観を行いました
昨年の5月から始まったお茶会の練習の成果をおうちの方にお披露目しました

茶会中、茶菓子とお抹茶を運ぶのは子どもたちのみ
子どもたちだけでお茶会を進行しました。

お茶会の流れの中には細かな所作が所々に含まれており、おうちの方にもその丁寧な動き一つひとつをおわかり頂けたことと思います

一年を通して日本の古き良き文化に触れた事で、何かを学び取ってくれたり、覚えた所作がこの先もずっと身に付いてくれたなら、私たちにとってこれ以上の幸せはありません

2024年1月23日(火) お茶会の練習

2024-01-23
茶会の練習

来週に行われる【お茶会参観】に向けて、すみれ組さんのお茶会練習も最後の大詰めを迎えています
ここ最近は、お椀に入った本物の抹茶を運んだり、お茶菓子に見立てたお手玉を器に入れて運ぶ練習をしています。

たくさんある細かなお作法を意識しながら、みんな毎日頑張っています!

2024年1月18日(木)のできごと

2024-01-18
根つき

一月の遊び(お正月)といえば、凧揚げ・コマ回し・福笑い・カルタと様々ありますが、絵となる遊びはやっぱり【羽根つき】ではないでしょうか

今日は、ひまわり組さんが手作りの羽子板を使って羽根つきならぬ【風船つき】を行いました

少人数のグループを作り、羽子板を手に取って、風船を宙に〝ぽんっ!〟と浮かべたら遊びの始まり
風船もゆっくりと落ちるので、ラリーも結構簡単に続いていました。

あちこちで楽しそうに風船を追うお友達の姿を見ることができました

2024年1月12日(金) お誕生会

2024-01-12
誕生会

1月生まれのお友達のお誕生会を行いました
みなさん、お誕生日おめでとうございます

いつもと同じく、一人ひとりにインタビューをしたりみんなで誕生祝いの歌を歌った後は、お待ちかねの職員出し物のコーナー。
今回は、幼児棟では【お餅のペープサートクイズ】、乳児棟では【動物さんの絵が突然現れる紙皿シアター】を行いました

楽しそうにクイズに参加したり、不思議な絵の変化に釘付けになるお友達の姿を見ることができました

2023年12月25日(月) 終園式

2023-12-26
大掃除
年賀状の投函
届きますように!
園式(1号児のお子様)

たくさんの行事があった長い長い第2保育期も終わり。
幼稚園のホールで終園式の式典を行いました

また、年末という事でこの日までに大掃除や年賀状の製作&投函等も行いました

大掃除は何をするのかというと、主に自分たちの持ち物であるお道具箱のお掃除をします。
箱の中のゴミや埃をトントンして落とし、その後は〝ありがとうございました〟と気持ちを込めながら丁寧に水拭きをしてお道具箱を綺麗にしました


年賀状製作では、年賀はがきに学年ごとに決まった装飾等を施しました。
来年の干支の辰に合わせたカラフルな年賀状が出来上がりました。
そして、自分のおうち宛に宛名を書き、幼稚園の最寄りの郵便局へと出向き一人ずつ投函をしました
(元日をどうぞお楽しみに!

これで良い年が迎えられそうですね
それでは皆さん、また1月9日の始園式に元気に会いましょう

2023年12月22日(金) お誕生会

2023-12-22
乳児棟のお誕生会
幼児棟のお誕生会
誕生会

12月生まれのお友達のお誕生会を行いました
みなさん、お誕生日おめでとうございます

さて今回の職員出し物のコーナーは何かというと、幼児棟は【サンタクロースの落とし物】・乳児棟は【エプロンシアター】を行いました

幼児棟の出し物では、サンタクロースが落としたプレゼントの箱をみんなで見つけ、中身が何かを当てるゲームをしました

乳児棟の出し物では、お誕生会のお祝いに駆けつけてくれた動物さんたちを当てるゲームを行いました

どちらの出し物コーナーも大盛り上がり
たくさんの笑顔を見ることができました

2023年12月19日(火) 焼き芋会

2023-12-21
つぼみ2組さんもお手伝い
お芋を落ち葉のお布団へ
着火!
火が消えました。
き芋会

冬の風物詩、焼き芋会を行いました(予定では15日(金)でしたが、雨天の為延期しました。)
最近ではめっきり見かけることがなくなった〝落ち葉を燃やして焼き芋を作る〟という方法です

作り方は簡単、まずはお芋の準備から。濡らした新聞紙でお芋を巻いて、最後にアルミホイルでお芋を包みます。
今回は、つぼみ2組のお友達も協力してくれました

続いては落ち葉の用意。落ち葉をこんもり集めたら、そこにお芋を置いていきます。
子ども達には、〝お芋さんをフカフカのお布団にそ〜っと寝かせてあげてね〟と伝えました

お芋を落ち葉のお布団に置いたあとは、いよいよ火をつけます。
火を入れて程なくすると、白い煙が徐々に立ちこめたので、安全のため子どもたちはクラスへ戻りました

そのまま約1時間。

出来具合を見る為お芋をひとつ半分に割ってみると、ホクホクでトロトロの焼き芋に
再び子ども達を呼び、〝あんなにあった落ち葉のお布団がなくなった〟という様子を見てもらいました。
驚いた様子で、子どもたちからは「おふとんがない!」や「こげたにおいがする!」と言った声が上がりました

さて、出来上がったお芋を急いで拾い、給食の時間にみんなでいただきました
お部屋を見て回ると、笑顔で焼き芋を頬張るお友達の姿を見ることができました

2023年12月12日(火) 晃明荘訪問

2023-12-12
到着!
ステージで披露
みんなで手遊び
明荘訪問

約50名のお友達と一緒に明神にある【養護老人ホーム晃明荘】を訪問し、施設の皆様にお遊戯会のダンスを披露しました
全員揃ってご挨拶をした後に、つぼみ組〜すみれ組までのお友達が順にステージでお遊戯会と同じ演目をお見せすると、おじいちゃん・おばあちゃんたちから大きな拍手と「かわいいね〜」といった声があがりました

一時間にも満たないくらいの滞在時間でしたが、最後は一緒に【大きな栗の木の下で】の手遊び(※)をして訪問会は終わりとなりました。
(※感染症予防の為、スキンシップは取りませんでした。)

嬉しいことに最後には晃明荘の皆様から素敵なプレゼントをいただき、子どもたちも上機嫌のまま園へと戻りました
晃明荘の皆様、ありがとうございました

2023年12月8日(金) 成道会お餅つき

2023-12-11
ホールでの式典
臼と杵
もち米を見せました。
もち米を臼へ IN!
掛け声と共にぺったん!
すみれ組のお友達も最後にぺったん!
道会お餅つき

12月8日はお釈迦様のお悟りの日です
幼稚園でも式典を行い、みんなでお祝いをしました

さて、ホールで式典を行った後は待ちに待ったお餅つき
年季の入った臼と杵を用いた昔ながらのやり方で【もち米】からお餅をつくります。

お鍋に入ったホカホカ蒸したてのもち米を子どもたちに見せた後、もち米を臼の中へ入れたら餅つきの始まりです
子どもたちの「よいしょー!よいしょー!」の大歓声と共に何度も何度も杵を振り下ろしていると、粒々だったもち米がモチモチの状態に変化。

ですがまだまだ。

10分ほどかけてついていると、ついにはモチモチの状態から〝びよ〜ん〟と伸びるイラストでよく見るようなお餅に進化

臼からお餅を取り出し人数分に分け、味付けをしました。味付けは【あんこ】・【のり】・【きなこ】の3種類。
みんなで給食の時間にいただきました

子どもたちにお味の感想を聞いてみると、「おいしかったー!」という声がたくさん返ってきました

2023年12月8日(金) お遊戯会を終えて

2023-12-08
お遊戯会リハーサルの様子
ステージ袖でコメント係の出番を待つすみれ組さんの様子。
開幕前のステージ上の様子
大道具係のメモ。次に何を準備するかが細かく書かれています。
緞帳(どんちょう)の紐を素早く下に引き、ステージの開け閉めをする職員。重いので大変です。
ステージの床。子どもたちが立ち位置の目印にするシールが至る所に貼られています。
合唱・オペレッタで使用するピアノ。担当者はいつも緊張しています。
音響係。音楽はすべてiPadで操作。曲を流す前は、緊張で指がプルプル震えます。
遊戯会を終えて

12月5日から3日間に渡って行いましたお遊戯会も、大きなトラブルにも見舞われず無事に全日程を終えることができました

これもひとえに、小道具製作等のお手伝いをしていただいた保護者の皆さま、衣装の準備に快くご理解とご協力をいただきました保護者の皆さま、備品搬入と会場設営に携わっていただいた関係者の皆さま、そして当日会場にお越しいただいた多くの皆さまのおかげでお遊戯会を開催することが出来たと改めて実感しております。
職員一同心より感謝申し上げます。

終わりに、今まで撮り溜めていたお遊戯会のバックヤードの写真を掲載しましたので、ぜひご覧ください

2023年11月27日(月)  ちゅうりっぷ組電車体験(11月15日&16日)

2023-11-27
切符の購入体験
先生に補助をしてもらいました。
改札も一人で通れました!
ICカード・電子マネー全盛の時代ですが、切符での改札通過も良い物ですね。
展示室にてしばしのんびり過ごしました。
線路は続くよどこまでも。
いざ乗車。みんなおりこうさん。
騒がず静かに。
上手に乗車することができました。
うりっぷ組電車体験(11月15日&16日)

11月15日・16日の2日間に分けて行われた電車体験。
ここ最近はお遊戯会の練習もあり、うっかり忘れて  アップロードすることがなかなか出来ませんでしたが、
電車体験の様子を写真掲載にてお伝えします

当日は東武鉄道の皆さまに下今市駅から下小代駅までの間を同行していただき、安全に乗降することができました。
駅職員の皆さま、本当にありがとうございました。

2023年11月24日(金) お遊戯会のあれこれ #2

2023-11-22
①一緒になって練習する子どもたち(ちゅうりっぷ)
①一緒になって練習する子どもたち(すみれ)
②衣装作り
③背景作り
④大道具製作
⑤劇の台本
遊戯会のあれこれ  #2

一緒になって練習する子どもたち
現在、お遊戯会モード真っ只中の幼稚園
毎日必ずいずれかのクラスがホールのステージを使って練習しています

ステージの上で練習をしていない子どもたちは、その間しっかりとステージ上で練習しているお友達の様子を見学しています

そのため、誰に教えられるまでもなく子どもたちは他の演目のダンスの動きなどを覚えてしまい、ステージ上で練習中のお友達と一体になって振り付けをするという光景をよく見かけます
時には、熱を帯びたライブ会場の様な一体感に包まれることも。

衣装作り
お遊戯会で子どもたちが着用する衣装は職員が一つひとつ生地から作り上げます
また、その生地も毎年職員が日暮里まで直接出向いてしっかり品物を確かめながら購入しています

製作については時に夜遅くまでミシンを動かしたり、あるいは休日返上で裁縫や装飾に取り掛かったりする事もしばしば
お遊戯会当日は、職員の思いが込められた素敵な衣装にもご注目いただけると幸いです

③背景作り
お遊戯会のステージを彩る【背景】。
文字通り、大きな紙に描いた絵などを天井から吊るして各ダンスや劇中のシーンに合わせた背景として設置します

衣装と同じく、もちろんこれらも既製品ではなく完全なハンドメイドです
職員が衣装作りの合間のわずかな時間を見つけては、筆をとって描き上げました
既製品では出すことの出来ない味わいのある背景をお楽しみください

大道具製作
大道具製作期間中に多くの保護者の皆様に大道具作りのお手伝いをいただきました
本当にありがとうございました

大道具は主に劇で使用するものばかりで、物語のシーンを連想させるのに欠かせない物です
出来上がったクオリティの高い大道具を見て職員の製作魂にも火がついたようで、今年の大道具には【立体感】が各所に施されています
こちらにもどうぞご注目ください

劇の台本
【劇】といえば台本
プロの世界でもアマチュアの世界でも、これは切っても切れない関係です

でも幼稚園の劇に台本なんかあるわけ・・・
いえ、それがばっちりあるんです

とはいえ、子ども用の物ではなく大道具係・音響係用の物
大道具係は進行を見つつ、台本に記された大道具の準備・設置をシーンごとに行います。
音響係は、シーンごとに曲を止めたり流したり、音をだんだん小さく絞ったりする際等に必要な物です。

どちらの係も、お子様の演技・物語に集中していただけるよう【ノーミス】を目指すべく、毎日練習に励んでおります

2023年11月22日(水) 勤労感謝の日

2023-11-22
労感謝の日

明日23日(木)は勤労感謝の日です
幼稚園では【勤労感謝の会】と銘を打ち、いつもお世話になっている給食室のスタッフさんとバスの運転手さんに向けて、子どもたちよりメダルが贈られました

〝いつもありがとう〟
誰に言われても嬉しい言葉ですね

明日はぜひ、身の回りの方々に感謝のきもちを伝えてみてはいかがでしょうか?

2023年11月14日(火) お誕生会

2023-11-14
誕生会

11月生まれのお友達のお誕生会を行いました
みなさん、おめでとうございます

さて、今回もお友達にインタビュー等をした後に職員からのプレゼントとして出し物コーナーがありました
乳児棟では「マジックシアター」、幼児棟では「これなんだろなシアター」を行いました

どちらも、〝これはなぁに?〟、〝これがどうなる?〟といったクイズ形式で、子どもたちは終始楽しみながら参加していました

2023年11月7日(火) お遊戯会のあれこれ

2023-11-07
ひまわり組の劇の練習風景
ちゅうりっぷ組の劇の練習風景
ひよこ組の練習風景
小道具製作期間中(和室にて)
小道具製作期間中(和室にて)
小道具製作(主任も頑張って作っています!)
遊戯会のあれこれ

運動会が終わって2週間が経った頃から、各クラスでお遊戯会の劇やダンス等の練習に取り組むお友達の姿を見かけるようになりました
その光景も、お遊戯会までちょうどひと月となった今では日常茶飯事です

練習のほか、主に劇で使用する小道具や大道具の製作も始まっています
現在、【小道具製作期間】として保護者の方にも製作のご協力をいただいており、小道具・大道具も徐々に出来つつあるようです

繰り返しとなりますが、お遊戯会までちょうどひと月。
皆様にも十分にお遊戯会を楽しんでいただけますよう、表舞台から舞台裏まで出来る限りお遊戯会の小ネタを配信して参ります

2023年11月1日(水) 先週のできごと

2023-11-01
割り保育(10月27日金曜日)

縦割り保育を行いました。
縦割り保育は、ひまわり組〜すみれ組までの学年で【異年齢時混合クラス】を7クラス作り、それぞれのクラスでお兄さんお姉さん或いは小さなお友達と一緒に活動をするというものです。

具体的には、朝の活動から主活動を通し、そしてお昼ごはんも一緒にとってお帰りの時間まで過ごします

さて、今回の縦割り保育は【十三夜】にちなみ、みんなで「お団子」を作りました

ボウルに入った大きな〝お団子のもと〟から少量を手のひらに取り、あとはひたすらコロコロと丸めます
しばらくすると、ちいさなお団子が出来上がりました

さていただきます・・・とはいかず、このままでは粉が残っていて食べられません
場所を変え、お団子さんたちを大きなお鍋で沸かしたお風呂(お湯)の中へ入れてあげました。

ポチャン!

グツグツとしばらく茹でると、〝アチチチー〟とお団子さんたちが浮き上がってきたので、急いで掬い上げて冷水の中へ入れてあげました
その様子を興味津々な表情で眺めるお友達

ちょうどお昼の時間になったので、給食と一緒にお団子をいただきました
味付けは、【きなこ】と【あんこ】の2種類。

どのクラスでも、食べ始めからすぐにあちこちから「おかわりー!」という声が聞こえてきたそうです

10月YYクラブ ハロウィンパーティ

2023-10-30
YYクラブ 

10月26日(木)にYYクラブ(未就園児親子教室)を開催しました

今回のYYクラブはいつもと違い、会場はハロウィン仕様
様々なオバケたちがあちこちから小さなお友達のお出迎えをしました

しかし、小さなお友達もオバケなんて地味で大したことない!と言わんばかりに、様々なキャラクターの仮装をして来場してくれました

先生と一緒に歌を唄ったり、音楽に合わせて体操をしたり、ハロウィンのランタン作りをしたり
あ、もちろんお菓子配りもありましたよ

今回のYYクラブもたくさんの笑顔に溢れていました

員大募集中!

現在、YYクラブでは新規会員を大募集しております(年会費はありませんが、毎回保険料&おやつ代として、200円を頂いております。)

YYクラブへのご参加は、事前にお電話をいただくか、もしくは当日の受付にてお申し出ください

※詳細はチラシをご覧ください

2023年10月24日(火) 先週のできごと

2023-10-24
お芋掘り
お芋掘り
お芋掘り
お芋掘り
お芋掘り
消防署見学
消防署見学
消防署見学
消防署見学
消防署見学
芋掘り(17日火曜日)

芋苗植えから早5ヶ月
待ちに待ったお芋掘りを行いました

あひる組〜すみれ組までのお友達がお芋掘りに参加しました。
肝心のお芋の出来はというと、今年は土壌改良の効果もあった様でたくさんの大きなお芋さんたちが獲れました

子どもたちも小さなスコップを手に持ち、一生懸命大きなお芋さんたちと格闘していました

防署見学(19日木曜日)

ちゅうりっぷ組のお友達が今市消防署の見学に行ってきました
現地では消防士の方々に説明をしていただきながら消防車や救急車、梯子車などを見学させてもらいました

また、見るだけでなく車両に乗せてもらったり、防火服を着たり、そして極め付けは消火ホースを持って放水にチャレンジしてみたり
子どもたちにとって良いお勉強の機会となったようで、園に戻ってからもその日は見学した内容の話題で持ちきりでした。

これを機に、いつかみんなの中からピカピカの消防士・救急救命士さんが生まれてくれたら嬉しいですね

今市消防署の皆さま、お忙しい中ありがとうございました

2023年10月13日(金) お誕生会

2023-10-16
乳児棟
乳児棟の職員出し物
幼児棟
幼児棟の職員出し物
誕生会

10月生まれのお友達のお誕生会を行いました
みなさん、おめでとうございます

さて、子どもたちも毎回楽しみにしている職員出し物のコーナーでは、乳児棟は【これ、誰のおしり?パネルシアター】、幼児棟は【あたまおしりゲーム】を行いました


偶然にも、どちらも〝おしり〟にまつわるコーナーとなりましたが、どちらのコーナーでも楽しそうに参加する子どもたちの姿を目にする事ができました
2024年-10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 運動会
学校法人普門寺学園
認定こども園長畑幼稚園

〒321-1108
栃木県日光市長畑3084
TEL.0288-27-0687
FAX.0288-27-1865
TOPへ戻る