ブログ
2023年9月7日(木)のできごと
2023-09-07
運動会の全体練習
10月7日に予定している運動会までちょうどひと月
今日から運動会の全体練習が始まりました
今日は日差しも弱く、秋を感じさせるような過ごしやすい気温の中で、開会式の行進と体操の練習を行いました
さて、運動会には毎年テーマを設定して行なっていますが、今年のテーマはまだ秘密です
(ヒントとして画像を掲載します。一体どんなテーマでしょう?)
テーマの発表まで、どうぞお楽しみに
2023年9月5日(火) 最近のできごと
2023-09-05
最近のできごと
1、 トイレの改修
7月〜8月の間に、幼児棟園舎本館のトイレ(1階 & 2階)と水道(2階)の改修工事をしました
無事に始園式にまでに完成し、久々に登園したお友達からは驚きの声が聞かれました
〝あれっ!?かわってる!!〟
衛生面と使い勝手の良さが向上し、さらにはデザイン性の向上も相まって誰にとっても心安らぐ空間にもなったことで、より良い快適な幼稚園ライフを送ることができるようになりました
2、 バス車内点検サポートシステムの設置
子どもの車内置き去りを防止する為の機械を導入しました。
エンジンを切ると機械音が鳴り続け、車内後方にあるボタンを押すまで音が鳴り止まないタイプの物です。
既に全てのバスに設置済みです。
決して機械だけに頼ることはせず、これからも引き続き事故防止のためのチェックを徹底して参ります。
2023年8月30日(水)のできごと
2023-08-30
ちびっこ運動会に向けて
9月15日(金)に開催予定の【ちびっこ運動会(乳児棟 & つぼみ1組)】の練習をホールで行いました
保育室とは異なる環境での練習でしたが、集中しつつも楽しみながら練習する子どもたちの姿が見られました
2023年8月29日(火) お誕生会
2023-08-29
お誕生会
幼児棟・乳児棟のそれぞれで8月生まれのお友達のお誕生会を行いました
みなさん、お誕生日おめでとうございます
みなさん、お誕生日おめでとうございます
さて、今月の職員出し物は
乳児棟は【パネルシアター】
お誕生日のお祝いにたくさんの動物さんがやって来ましたが、みんな茂みに隠れて誰だかわかりません
茂みからはみ出た体の一部を頼りに動物さんクイズを行いました
幼児棟は【不思議なお鍋シアター】を行いました
不思議なおなべに卵や小麦粉等の食材を入れ、〝ちちんぷいぷいのぷ〜い〟と魔法をかけると・・・あっという間にお鍋の中から出来立ての食べ物が出てきました
魔法をかける前に〝どんな食べ物ができるでしょうクイズ〟もしました
2023年8月25日(金) 第2保育期 始園式
2023-08-25
始園式
昨日で夏休みも終わり(1号児のお子様)、今日から第2保育期がスタートしました
久しぶりに登園したお友達も泣く事もなく、みんな元気に登園してくれました
第2保育期には運動会やお遊戯会等の大きな行事もあり、きっと子どもたちもそれらを通して大きく成長する姿を私たちに見せてくれる事でしょう
2023年7月21日(金) 第一保育期 終園式(1号児)
2023-07-21
終園式
第一保育期の終園式を行いました(1号児)
明日からは夏休みです
長いお休みに入るにあたり、園長先生と3つのお約束をしました
(①早寝早起き、早ご飯・②知らない人にはついていかない・③一人で勝手にお出かけしない)
ぜひお子様に〝どんなお約束をしたの?〟と、聞いてみてください
それでは、8月の始園式にまた元気に会いましょう!
2023年7月18日(火) お誕生会
2023-07-18
お誕生会
幼児棟・乳児棟で7月生まれのお友達のお誕生会を行いました
みなさん、お誕生日おめでとうございます
一人ひとりにインタビューを行ったり、みんなでお祝いの歌を歌ったりしました。
そして、会の終わりに必ずある職員出し物のコーナー。
今回は、乳児棟では色々などうぶつや物が生まれる【たまごクイズ】、そして幼児棟では不思議なことが次々に起こる【かき氷マジックショー】を行いました。
どちらの出し物も大盛り上がり
楽しいお誕生会となりました
2023年7月7日(金) 七夕
2023-07-07
七夕
言わずもがな7月7日は七夕
幼稚園では、七夕の前日に【七夕の由来のDVD】を鑑賞したり、童謡【たなばたさま】をみんなで歌ったりして過ごし、7月7日には幼稚園の裏山から採ってきた竹に短冊を結んだり綺麗な飾り付けをしました。
また、乳児棟では【ブラックパネルシアター】を使って先生が七夕のお話をしたり、竹に短冊を付けたりしました
みんなの願い事が叶いますように
2023年7月5日(水) 最近のできごと
2023-07-05
コスモスの絵を描いたよ
ちゅうりっぷ組のお友達が以前にプランターに蒔いたコスモスの種が発芽し、その芽も日増しにどんどん伸びてきました
そこで今日は、実際にそのコスモスの芽を観察しながらクレヨンを使って絵を描いてみました
上から下からと、様々な角度からじっくりと芽を観察し、たくさんあるクレヨンの中から使う色を決め、真っ白な画用紙に絵を描き始めました
時間をかけて見たままをカキカキ・・・
子どもたち同士で出来た絵を見比べてみましたが、同じ題材を見たのに人によって全く違う作品が出来上がってしまうという不思議さも感じ取ってくれたようです
七夕飾り製作
七夕の日に飾る【短冊】と【お飾り】が徐々に完成してきました(学年によって短冊の形が異なるため、進捗状況も異なります)
短冊には、すでに願い事まで書かれてあるものも
子どもたちに内緒でこっそり覗いてみると・・・どれも可愛い願いことばかりで心がほっこりしました
さつま芋畑の様子
さつま芋の苗植えからひと月半が経ちました
現在のさつま芋畑の様子は写真の通りで、作付け時はヒョロヒョロとひ弱だった苗も、今ではそれぞれの畝(うね)で青々とした葉を茂らせ順調に育っているようです
しかし、6月の天候によっては不作となってしまう可能性も大いにありますのでまだまだ気は抜けません
とはいえ、当然ながらお天気を調節するようなことは到底出来ず、せいぜい私に出来る事といえば目の前の雑草を引っこ抜くくらい。
小一時間ほど雑草と格闘し、その後は涼を求めて急ぎ園へと戻りました
2023年6月28日(水)のできごと
2023-06-28
バルーン体操
ちゅうりっぷ組さんは、体育指導でバルーン体操の練習を行いました
今回も色々な技にチャレンジ。
また、例年には無い【新しい技】にもチャレンジしました
新しい技の名前はラフレシアです
プール
ひまわり組さんとつぼみ組のお友達がプールに入りました
先週のプール開きから1週間以上が経ち子どもたちも徐々にプールに慣れてきているようで、園庭からは楽しそうな声がひっきりなしに聞こえてきました
カレー皿づくり(すみれ組)
すみれ組のカレー皿づくりは、【成形】→【乾燥】→【素焼き】→【釉薬(ゆうやく)塗り】→【本焼き】の工程を経て完成となりますが、現在は素焼きの工程が終わったところです
今日は、素焼きしたお皿に釉薬を塗り、乾燥させたものから電気窯の中へ入れて本焼きを行いました。
焼いたものは一晩冷まし、次の日の朝に取り出します
どうか割れていませんように
2023年6月27日(火)のできごと
2023-06-27
短冊づくり (七夕製作)
七夕に向けて、子どもたちがそれぞれの願い事をしたためる【短冊づくり(七夕製作)】が始まりました
絵の具でスタンプをしたり、切り紙をのりで貼ったり、色とりどりのセロハンを組み合わせて貼ったりと、短冊の形は学年によって様々
どんな短冊でどんなお願い事が書かれるのか、完成をどうぞお楽しみに
2023年6月23日(金) カレー皿づくり
2023-06-23
カレー皿づくり
現在すみれ組のお友達がお泊まり保育の夕食にて使う予定のカレー皿を作っている所ですが、いよいよ【素焼き】の工程が始まりました
(お子様にとっては危険な工程なので、実際に作業しているのは職員のみです)
幼稚園のバックヤードに設置してある【電気窯】にて焼き上げます
前回のお皿の形成から1ヶ月半
十分に乾燥させたお皿を電気釜の中へと落とさないようにゆっくり投入し、フタをしてからスイッチオン
丸一日時間をかけて焼き上げます
翌日、完全に冷ましたお皿を電気釜から取り出し触ってみると、〝カンカン〟と乾いた音のする白色系の硬いお皿に変化しました
しかし、これで完成ではありません
今度は焼いたお皿に釉薬(ゆうやく)を塗り、再び電気釜で本焼きをして完成となります
完成までもうしばらくお待ちください
2023年6月20日(火) お誕生会
2023-06-20
お誕生会
乳児棟・幼児棟で、6月生まれのお友達のお誕生会を行いました。(4月、5月のお誕生会に参加できなかった誕生月のお友達も含まれます。)
みなさん、おめでとうございます
今回も一人ひとりにインタビューをしたり、お祝いの歌を歌ったりしました
恒例の職員による出し物のコーナーでは、【シルエットクイズ】が行われました
動物やキャラクターの形をした真っ暗な影を見て、何のキャラクターかを当てるというものです
幼児棟のシルエットクイズは少しクセが強いクイズで、思い込みで答えると必ず間違えてしまう斬新なクイズに仕立てられていました
2023年6月16日(金)のできごと
2023-06-16
きんぎょがにげた?(ひまわり組)
夏祭りで使用する【うちわ】を作るにあたり、うちわ製作への導入として題材の絵本をもとにした【きんぎょ探し】を行いました
〝うちわに貼る金魚がホールに逃げ出した〟という設定で、ホール内のあちこちをを探し回りました
逃げ出したきんぎょさんたちは、窓に張り付いていたり装飾の後ろにこっそり隠れていたり、至る所で見つかりました
逃げないうちに急いで捕まえ、用意したプール(ブルーシート)へとすぐに逃がしました。
子どもたちの頑張りのおかげであっという間にプールにたくさんのきんぎょ達が戻ったので、うちわ製作もきっと上手く行くことでしょう
どろんこ遊び(すみれ組)
すみれ組のお友達が園庭に出てどろんこ遊びをしました
大人にはなかなか好まれない遊び(?)かもしれませんが、今日はそんなことも一切気にせず、思いっきりどろんこ姿になりました
あらかじめ汚れても良い服装になり、まずは泥への抵抗感を払拭する意味も込めて・・・地面にゴロン!
そのままみんなでスマイルマーク(地上絵?)を作りました
その後は、泥でケーキを作ったり泥水の池にジャブジャブして思いっきり【泥】と触れ合いました
楽しい時間はサッと過ぎ、先生が〝お片付け!〟というと、〝まだあそびたい!〟口にするお友達がたくさんいました
プールそうじ
来週の19日(月)はプール開き
今日はプールのお掃除と点検を行いました
〝今年も安全に過ごせますように〟と願いを込めながら丁寧に清掃をした後、点検としてプールに割れて危険な箇所がないかを探したりしました。
当日は晴れますように
2023年6月15日(木)のできごと
2023-06-15
体育指導
つぼみ組・ひまわり組の体育指導を行いました
つぼみ組さんは、マットを使って前転の練習をしました。
マットの床に手をつき、勢いよく〜〝コロン!〟
先生が一人ひとりに補助をしてくれたので、怖がらずにどんどんチャレンジすることができました
ひまわり組さんは、今回から【イス体操】の練習が始まりました
運動会の体操種目の一つで、文字通り椅子を使って様々な体操を行います
今日は、基本となる【自分のイスの場所を覚える練習】を行いました。
自分のイスがある場所から離れ、1〜2分ほどホール内をお散歩。
先生の合図と同時に再び自分のイスの場所へと戻れるかな?という練習です
すんなり自分の場所へと戻れたお友達も多く、中には他の子のイスの場所を教えているお友達の姿もありました
2023年6月14日(水)のできごと
2023-06-14
製作活動
梅雨の時期にちなんだ製作活動を行いました
つぼみ2組さんは、絵の具とスポンジを使って紫とピンクの【紫陽花】を作りました
用意された画用紙に向かい【ポンポンポン】と楽しそうにスポンジを押し、見事綺麗なお花を咲かせることができました
地震避難訓練
乳児棟で避難訓練を行いました
今回は、午前10時頃に地震が発生したという想定で訓練に臨みました。
「地震です!」の声を聞き、一斉に机の下へと潜るお友達。
泣いてしまうお子様もいましたが、最後まで訓練に参加することができました
2023年6月9日(金)のできごと
2023-06-09
ファッションショー
ちゅうりっぷ組のお友達によるファッションショーが開催されました
時は1週間ほど前に遡り、ショーに向けてまずはお部屋でお洋服(新聞紙)の準備からスタート
クレヨンやスズランテープを上手に使ってお洋服にオリジナルの装飾を施し、世界にひとつだけの素敵な作品に仕立て上げました
そして今日、自分で作った服を着て幼稚園ホールの【ランウェイ】を堂々と歩きました
ポーズもしっかり様になっていますね
【大トリ】では、デザイナーK氏(職員)による渾身の作品のお披露目も行われ、会場は大いに盛り上がりを見せました。
子ども達からは、〝たのしかった!〟〝〇〇ちゃんかわいい!〟といった声をたくさん聞くことができました
2023年6月7日(水) 最近のできごと
2023-06-07
製作活動
夏祭りの和楽踊りで使う【うちわ】の製作が始まりました
画用紙をハサミでチョキチョキ切って糊で〝ペタッ!〟と貼り合わせたり、あるいは手や足に絵の具を塗り画用紙に手形・足形のスタンプをとったりしました。(あとで白地のうちわに装飾します)
その他にも、おうちの人には内緒の【秘密の製作】を行ったりもしました
運動会の体操種目
運動会で行う体操の練習が始まりました
今日は、ちゅうりっぷ組さんの【バルーン体操】とすみれ組さんの【組体操】の練習を行いました
初めての練習という事もあり、ちゅうりっぷ組さんでは遊びの要素も取り入れた練習をしました
体操を通して成長していく子どもたちの姿、そして今年はどんなドラマが繰り広げられるのか。
今からとても楽しみです
2023年5月30日(火)のできごと
2023-05-30
はさみの使い方
ひまわり組のお友達がはさみの使い方のお勉強をしました
画用紙に描かれた線の通りにチョキチョキチョキ
慌てずゆっくり慎重に
切り終えたお友達に何を作っているのかを聞いてみると・・・なんとハンバーガーセットを作っているそうです
おふざけをする子はおらず、真剣な眼差しで製作に取り組むお友達の姿を見ることができました
お皿づくり(すみれ組)
すみれ組のお友達が以前に粘土から成形したお皿
現在は乾燥の工程の真っ最中で、もうしばらく乾燥させる必要があります
お皿の見た目も、水分を含みずっしりとした重そうな黒色の物から、指で軽く小突くと〝カンッ〟と乾いた音のする白色の物へと変化してきました
次は【素焼き】の工程です(※職員が行います。)
こちらもどうぞお楽しみに