本文へ移動

スタッフブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2025年5月20日(火) 5月お誕生会

2025-05-22
乳児棟
乳児棟
幼児棟
幼児棟
月お誕生会

5月生まれのお友達のお誕生会を行いました
みなさん、お誕生日おめでとうございます

今回も一人ひとりにインタビューを行い、みんなでお祝いの歌ったり、園長先生からプレゼントももらいました

さて、今回の職員出し物のコーナーでは、幼児棟では投影機の光を利用してシルエットクイズを行いました。
乳児棟では、大きなカメラで何を撮ったかな?(写真シアタークイズ)を行いました。

どちらのお誕生会でも楽しそうにクイズに答える子どもたちの声が聞こえていました

2025年5月13日(火) 芋苗植え

2025-05-14
苗植え

芋苗植えを行いました
畑は【第2園庭】の先の畦道を通ってすぐ、水を張った田んぼが美しい景色の良い場所にあります

長靴を履いたお友達とお手伝いに来てくださった保護者の方々がお芋畑に到着
畝(うね)にかけられた防草シートの穴が開いた所に大人の拳ほどの穴を掘り、芋苗を寝かせて土をかぶせていきました。
用意した芋苗は400本もありましたが、30分ほどで植え終わりました。

園庭の土とはまた違う、畑の土の感触と匂いも存分に感じることが出来ました。
収穫は10月の下旬。
植えて終わりではなく、農業のお勉強の一環として簡単な草むしりや水やりも行っていく予定です。

2025年5月8日(木) 年中園外保育(大谷川公園)

2025-05-13
中園外保育(大谷川公園)

ちゅうりっぷ組のお友達が大谷川公園に行ってきました
5月の一週目にすみれ組のお友達が行ってきた【丸山公園】のちょうど反対側(川を挟んで)にある公園です。

駐車場から歩いて行くと園内を進んでいくと目を引くのは大きな大きなアスレチック
はやる気持ちを落ち着かせながら先生のお話(注意事項)を聞き、その後は自由遊びの時間になりました。

一目散にアスレチックによじ登ったり、のんびり花・虫探しをしたり、芝生の上に〝ゴロン〟としてみたり。
それぞれ思い思いの時間を過ごしました

2025年5月2日(金) 花まつり

2025-05-13
まつり

〝みほとけさま〟のお誕生をお祝いする花まつりを行いました
本来は4月8日の行事ですが、幼稚園ではひと月遅れで行っています。

朝、おててに綺麗なお花を持ったお友達が続々と登園してきました
そして、そのままみほとけさまがいる花御堂(はなみどう)に進み、お花を花瓶に生けて「おめでとうございます」と言いました。

10時からはホールで式典を行い、献香献花をしてからみほとけさまのお誕生の動画を鑑賞し、最後にお祝いの歌を歌ってみほとけさまのお誕生をお祝いしました

2025年5月1日(木) すみれ組園外保育

2025-05-12
集合写真
広い公園
昔からあるジャングルジム
ターザンロープ
トカゲ探し中
みれ組園外保育

連休の合間の1日(木)、すみれ組のお友達が【丸山公園】に行ってきました
ご存知の方も多いと思いますが、川沿いの近くにあり空気も綺麗で広く開放的な場所で、公園内には様々な遊具が設置されています

10時半ごろに公園に到着。
良いお天気だったので、はじめに集合写真を撮りました
集合写真を撮った後は、それぞれ興味のある遊具の所へGO!

昔からある飛行機型のジャングルジムやブランコにうんてい。そしてターザンロープもあります。
次々と遊具を変えてみんな楽しそうに公園内を走り回っていました。
約1時間ほど思い思いに過ごし、公園を後にしました

2025年4月25日(金) お誕生会

2025-04-25
誕生会

4月生まれのお友達のお誕生会を行いました
みなさん、お誕生日おめでとうございます

はじめに、お誕生日のお友達一人ひとりにインタビューを行いました。
「好きな食べ物は何ですか?」
「おうちの人にメッセージをどうぞ」
みんなとっても上手に答える事ができました

インタビューの後は先生からプレゼントをもらい、みんなでお祝いのうたを歌いました

そして、お誕生会の最後に待っているのは【職員出し物のコーナー】。
お誕生会の最後に必ずあり、職員から子どもたちへ贈られる楽しい時間です

今回は、乳児棟では影絵を当てていく【ナ〜二くん劇場】、幼児棟では園での楽しい過ごし方を学べる寸劇【なかよし幼稚園ー良い子のお約束ー】を披露しました。

どちらのお誕生会でも楽しそうな声をたくさん聞く事ができました

2025年4月24日(木)の出来事

2025-04-25
2025年4月24日(木)の出来事

つぼみ1・2組、ひまわり組の今年度最初の体操を行いました
先生と一緒に準備運動をよ〜く行ってからホール内をぐるぐる走りました

何周か走ると障害物が増えていき、地面に置かれたコーンをジグザグに避けたり、マットを乗り越えたりして走りました。
幼稚園の体操に初めて参加したお友達も、楽しそうに走る姿を見る事ができました

2025年4月23日(水) 幼稚園からのお願い

2025-04-23
送迎等で第1駐車場をご利用の際は、必ず徐行(すぐに停止出来る速度)し、お子様の死角からの飛び出しに十分ご注意ください。
また、歩行の際は必ずお子様と手を繋ぎ】、駐車場で遊ばせたりしないようご協力をお願い致します。

駐車台数に限りがありますので、長時間の駐車をされる際は第2園庭、もしくは第3駐車場をご利用ください

悲しい事故を起こさない為にも、皆様のご協力のほどよろしくお願いします

2025年4月21日(月) 朝の体操

2025-04-22
の体操

先週末より、登園時間の後に園庭に集まり朝の体操を行っています
体操曲は、【ダジャレを言うのはだれじゃ!】です

明るいポップな曲調と楽しい歌詞に合わせ、おもしろおかしい動きを混ぜつつ楽しみながら体操を行っています。
ぜひご家庭でも体操にチャレンジしてみてください

2025年4月17日(木)のできごと

2025-04-17
ブランコの使い方と危ない場所
スインギーの正しい乗り方について
2025年4月17日(木)のできごと

新入園児のお友達が登園してから1週間(1号児)、16日からは1日保育も始まりました
今日は、ひまわり組のお友達が園庭での遊び方のお勉強をしました

お部屋の先生がお手本となり、危ない遊び方をするとケガをしてしまうという事を教えてくれました
お友達もみんなとってもおりこうさんで、先生の説明中はおしゃべりをしたりどこかへフラフラ行ってしまう事もなく、最後まできちんとお話を聞く事ができました

2025年4月8日(火) 進級式

2025-04-17
級式

令和7年度進級式を行いました。
ピカピカのバッジを胸につけたお友達が勢揃い
春休みをはさみ久しぶりに登園したお友達もいましたが、元気な姿を見せてくれました

2025年4月5日(土) 入園式

2025-04-15
園式

満開の桜の中、令和7年度第62回入園式を挙行しました
新入園児の皆様、保護者の皆様、ご入園おめでとうございます。

入園されるお子様におかれましては初めての行事となり、緊張した面持ちのお子様もたくさんいましたが、式典ではお名前を呼ばれると〝おてて〟をあげて元気にお返事をする姿が見られました

これから長い園生活が始まりますが、保護者の皆さまとの連携を大切にしながら、安心してお子さまをお預けいただけるよう努めてまいります。何かご不安な点があれば、どうぞお気軽にお声がけください。
これからの園生活が、皆さまにとって素晴らしいものになりますよう、心から願っています

2025年3月24日(月) 修了式

2025-03-24
了式

本日を持って第3保育期の終了とともに令和6年度の保育が修了しました。(1号児)
登園後にホールで式典を行いました。
すみれ組のお友達が卒園してしまったので、今回からはちゅうりっぷ組のお友達が献香献花を担当しました。
式典の最後に春休みの過ごし方について、園長先生と3つのお約束をしました。
どんなお約束をしたのか、ぜひお子様に聞いてみてください

2025年3月15日(土) 令和6年度第61回卒園式

2025-03-24
61回卒園式

3月15日(土)に令和6年度第61回卒園式を執り行いました
すみれ組の皆さん、そして保護者の皆さま、ご卒園おめでとうございます

すみれ組56名の子どもたちが元気に幼稚園を巣立っていきました。
式典では一人ひとりが堂々と証書を受け取る姿をしっかりと見届けさせていただきました。

4月からは小学1年生、桜とともに皆さんがピカピカのランドセルを背負う姿を見られる事を職員一同楽しみにしております

2025年3月14日(金) 卒園式前日

2025-03-14
式典会場。細部まで丁寧に設えました。
第61回 卒園式
すみれ組のお友達が胸につけるコサージュ
荷物が無くなり〝がらん〟としてしまったお部屋
何度も使った手洗い場
お祝いのメッセージも多数頂戴しました。
園式前日

日はいよいよ卒園式。
すみれ組のお友達が全員揃うのも明日が最後です

子どもたちが帰った後に職員総出で会場設営を行いました。
寂しい思いでいっぱいですが、幼稚園最後の晴れ舞台で子どもたち一人ひとりが輝く瞬間を目に焼き付けたいと思います

2025年3月5日(水) 卒園証書が出来上がりました。

2025-03-05
園証書

卒園証書が出来上がりました
約ひと月をかけての作成でした。
一枚一枚を手に取り、子どもたちの姿を思い浮かべながら丁寧に作らせていただきました。

2025年3月4日(火) お誕生会

2025-03-05
誕生会

3月生まれのお友達のお誕生会を行いました。みなさん、おめでとうございます
恒例の職員出し物のコーナーでは、幼児棟はちょっと勇気がいるかも?【箱の中身当てクイズ】と、乳児棟ではハサミでチョキチョキ【不思議な切り絵シアター】を行いました。

箱の中身当てクイズでは、壇上に上がったお友達がクイズにチャレンジ。勇気を出して箱の中に手を入れ物の形を確かめ始めると、箱の中身を知っているお友達からはたくさんのヒントと声援が送られました

切り絵シアターでは、半分に折られた何も描かれていない紙をチョキチョキ切り終わった後に紙を開くとウサギや蝶々、大きなケーキなどが出来上がり、それを見た子どもたちも大喜びでした

2025年2月18日(火) お店屋さんごっこ【その2】

2025-02-25
宇宙センターNAGA(すみれ)
惑星模型
エイリアン
変身セット。これであなたも宇宙人。
疲れた身体に染みるギャラクシーアイス。ギャラクシードーナツもありました。
つぼみ2組のお友だちも買い物にチャレンジ。
何が出るかお楽しみ。宇宙ガチャ
宇宙講座
ロケットの体験コーナー
お金(お買い物券)もすぐにいっぱいに。
店屋さんごっこ

→その1の続き

開店時間を迎えると、たくさんのお客さんたちがそれぞれのお店にやって来ました

【パン屋さん】では、焼きたてのピザパンにホットドック、そしてフルーツサンド・メロンパン・フルーツデニッシュが店頭に並んでいました。
【病院】では、受付で診察券を渡してから室内に入ります。室内では、外科・内科・歯科がブースごとに用意されており、それぞれにお医者さんが待機していました売店ではカバンや帽子などが売られていました。
【宇宙センターNAGA】では、入り口でエイリアンがみんなをお出迎え中に入ると惑星の模型展示やロケットの体験コーナー、そして宇宙講座が用意されていました。おみやげコーナーでは、ギャラクシードーナツや変身仮面/帽子などが売られていました。

お客さんが入ると同時に、店員さんから元気の良い「いらっしゃいませー!」という声がひっきりなしに聞こえ、あちこちで飛ぶように品物が売れていきました

しばらくして放送用スピーカーから【蛍の光】が流れると、ぱんぱんになった買い物袋を抱え嬉しそうにお店を後にするお友だち。
みんな口々に〝たのしかったー!〟と言う姿が印象的でした

2025年2月18日(火) お店屋さんごっこ【その1】

2025-02-21
パン屋さん(ひまわり)
パン屋さん(ひまわり)
パン屋さん(ひまわり)
パン屋さん(ひまわり)
病院(ちゅうりっぷ)
病院(ちゅうりっぷ)
病院(ちゅうりっぷ)
病院(ちゅうりっぷ)
病院(ちゅうりっぷ)
店屋さんごっこ

毎年2月に行う恒例行事、お店屋さんごっこ
年々装飾や製作物にも力が入り、今ではちょっとした学園祭のような雰囲気にもなっています

お店屋さんごっこは、学年ごとにお店のテーマを設定し、部屋に装飾・売り物等を並べ、お客役と店員役に分かれます。(交代制)
お客さんは、好きなお店に行ってお買い物をすることができて、店員さんはお客さんから【お買い物券】をもらい品物を渡すという役を行います。

さて今回の設定ですが、ひまわり組は【パン屋さん】、ちゅうりっぷ組は【病院】、すみれ組は【宇宙センターNAGA】を設定しました

時刻は開店前。
店員さん役の子どもたちは急いで衣装に着替え、開店準備に大忙し
お客さん役の子どもたちは買い物袋とお買い物券を持ち、すみれ組のお友だちが小さな学年のお友達と手を繋ぎ開店を今か今かと心待ちにしていました。


【その2】へ続く

2025年2月5日&13日 千手山公園へ(ひまわり・ちゅうりっぷ組)

2025-02-14
観覧車
豆汽車はお休みでした。
レトロな遊具。金額にびっくり。
手山公園へ(ひまわり・ちゅうりっぷ組)

ひまわり・ちゅうりっぷ組のお友達が園外保育で千手山公園へ行ってきました。(年少5日、年中13日)
公園は幼稚園から約30分ほどの場所、鹿沼市にあります

公園内には、1周をほんの数分で回ってしまう可愛い【観覧車】をはじめ、豆汽車【金剛号】やヘリコプターや車を模した乗り物に乗ってぐるぐる回る【空飛ぶアトラクション】等が設置してあります
さて、今回乗ったのは観覧車と空飛ぶアトラクション。

観覧車からは日光連山や古賀志山、遠くは茨城県の筑波山も望むことが出来ます。
「あ、〇〇見えた!」と、子どもたちも景色の良さに大興奮でした

次に、空飛ぶアトラクション。乗り物についたレバーを上げ下げすると乗り物自体も上下に動く本格仕様
その動きの機敏さに叫ぶお友達もいました。(付き添いの職員はほとんど酔いました。)

その他にも、レトロな乗り物遊具(30円)があったり、ただのんびりお散歩するのにもうってつけの場所です。
週末はぜひ千手山公園へ
最初12345

カレンダー

カレンダー

2025年-06月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
2025年-07月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 遠足
  • 保護者会総会
学校法人普門寺学園
認定こども園長畑幼稚園

〒321-1108
栃木県日光市長畑3084
TEL.0288-27-0687
FAX.0288-27-1865
TOPへ戻る