本文へ移動

スタッフブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2023年12月12日(火) 晃明荘訪問

2023-12-12
到着!
ステージで披露
みんなで手遊び
明荘訪問

約50名のお友達と一緒に明神にある【養護老人ホーム晃明荘】を訪問し、施設の皆様にお遊戯会のダンスを披露しました
全員揃ってご挨拶をした後に、つぼみ組〜すみれ組までのお友達が順にステージでお遊戯会と同じ演目をお見せすると、おじいちゃん・おばあちゃんたちから大きな拍手と「かわいいね〜」といった声があがりました

一時間にも満たないくらいの滞在時間でしたが、最後は一緒に【大きな栗の木の下で】の手遊び(※)をして訪問会は終わりとなりました。
(※感染症予防の為、スキンシップは取りませんでした。)

嬉しいことに最後には晃明荘の皆様から素敵なプレゼントをいただき、子どもたちも上機嫌のまま園へと戻りました
晃明荘の皆様、ありがとうございました

2023年12月8日(金) 成道会お餅つき

2023-12-11
ホールでの式典
臼と杵
もち米を見せました。
もち米を臼へ IN!
掛け声と共にぺったん!
すみれ組のお友達も最後にぺったん!
道会お餅つき

12月8日はお釈迦様のお悟りの日です
幼稚園でも式典を行い、みんなでお祝いをしました

さて、ホールで式典を行った後は待ちに待ったお餅つき
年季の入った臼と杵を用いた昔ながらのやり方で【もち米】からお餅をつくります。

お鍋に入ったホカホカ蒸したてのもち米を子どもたちに見せた後、もち米を臼の中へ入れたら餅つきの始まりです
子どもたちの「よいしょー!よいしょー!」の大歓声と共に何度も何度も杵を振り下ろしていると、粒々だったもち米がモチモチの状態に変化。

ですがまだまだ。

10分ほどかけてついていると、ついにはモチモチの状態から〝びよ〜ん〟と伸びるイラストでよく見るようなお餅に進化

臼からお餅を取り出し人数分に分け、味付けをしました。味付けは【あんこ】・【のり】・【きなこ】の3種類。
みんなで給食の時間にいただきました

子どもたちにお味の感想を聞いてみると、「おいしかったー!」という声がたくさん返ってきました

2023年12月8日(金) お遊戯会を終えて

2023-12-08
お遊戯会リハーサルの様子
ステージ袖でコメント係の出番を待つすみれ組さんの様子。
開幕前のステージ上の様子
大道具係のメモ。次に何を準備するかが細かく書かれています。
緞帳(どんちょう)の紐を素早く下に引き、ステージの開け閉めをする職員。重いので大変です。
ステージの床。子どもたちが立ち位置の目印にするシールが至る所に貼られています。
合唱・オペレッタで使用するピアノ。担当者はいつも緊張しています。
音響係。音楽はすべてiPadで操作。曲を流す前は、緊張で指がプルプル震えます。
遊戯会を終えて

12月5日から3日間に渡って行いましたお遊戯会も、大きなトラブルにも見舞われず無事に全日程を終えることができました

これもひとえに、小道具製作等のお手伝いをしていただいた保護者の皆さま、衣装の準備に快くご理解とご協力をいただきました保護者の皆さま、備品搬入と会場設営に携わっていただいた関係者の皆さま、そして当日会場にお越しいただいた多くの皆さまのおかげでお遊戯会を開催することが出来たと改めて実感しております。
職員一同心より感謝申し上げます。

終わりに、今まで撮り溜めていたお遊戯会のバックヤードの写真を掲載しましたので、ぜひご覧ください

2023年11月27日(月)  ちゅうりっぷ組電車体験(11月15日&16日)

2023-11-27
切符の購入体験
先生に補助をしてもらいました。
改札も一人で通れました!
ICカード・電子マネー全盛の時代ですが、切符での改札通過も良い物ですね。
展示室にてしばしのんびり過ごしました。
線路は続くよどこまでも。
いざ乗車。みんなおりこうさん。
騒がず静かに。
上手に乗車することができました。
うりっぷ組電車体験(11月15日&16日)

11月15日・16日の2日間に分けて行われた電車体験。
ここ最近はお遊戯会の練習もあり、うっかり忘れて  アップロードすることがなかなか出来ませんでしたが、
電車体験の様子を写真掲載にてお伝えします

当日は東武鉄道の皆さまに下今市駅から下小代駅までの間を同行していただき、安全に乗降することができました。
駅職員の皆さま、本当にありがとうございました。

2023年11月24日(金) お遊戯会のあれこれ #2

2023-11-22
①一緒になって練習する子どもたち(ちゅうりっぷ)
①一緒になって練習する子どもたち(すみれ)
②衣装作り
③背景作り
④大道具製作
⑤劇の台本
遊戯会のあれこれ  #2

一緒になって練習する子どもたち
現在、お遊戯会モード真っ只中の幼稚園
毎日必ずいずれかのクラスがホールのステージを使って練習しています

ステージの上で練習をしていない子どもたちは、その間しっかりとステージ上で練習しているお友達の様子を見学しています

そのため、誰に教えられるまでもなく子どもたちは他の演目のダンスの動きなどを覚えてしまい、ステージ上で練習中のお友達と一体になって振り付けをするという光景をよく見かけます
時には、熱を帯びたライブ会場の様な一体感に包まれることも。

衣装作り
お遊戯会で子どもたちが着用する衣装は職員が一つひとつ生地から作り上げます
また、その生地も毎年職員が日暮里まで直接出向いてしっかり品物を確かめながら購入しています

製作については時に夜遅くまでミシンを動かしたり、あるいは休日返上で裁縫や装飾に取り掛かったりする事もしばしば
お遊戯会当日は、職員の思いが込められた素敵な衣装にもご注目いただけると幸いです

③背景作り
お遊戯会のステージを彩る【背景】。
文字通り、大きな紙に描いた絵などを天井から吊るして各ダンスや劇中のシーンに合わせた背景として設置します

衣装と同じく、もちろんこれらも既製品ではなく完全なハンドメイドです
職員が衣装作りの合間のわずかな時間を見つけては、筆をとって描き上げました
既製品では出すことの出来ない味わいのある背景をお楽しみください

大道具製作
大道具製作期間中に多くの保護者の皆様に大道具作りのお手伝いをいただきました
本当にありがとうございました

大道具は主に劇で使用するものばかりで、物語のシーンを連想させるのに欠かせない物です
出来上がったクオリティの高い大道具を見て職員の製作魂にも火がついたようで、今年の大道具には【立体感】が各所に施されています
こちらにもどうぞご注目ください

劇の台本
【劇】といえば台本
プロの世界でもアマチュアの世界でも、これは切っても切れない関係です

でも幼稚園の劇に台本なんかあるわけ・・・
いえ、それがばっちりあるんです

とはいえ、子ども用の物ではなく大道具係・音響係用の物
大道具係は進行を見つつ、台本に記された大道具の準備・設置をシーンごとに行います。
音響係は、シーンごとに曲を止めたり流したり、音をだんだん小さく絞ったりする際等に必要な物です。

どちらの係も、お子様の演技・物語に集中していただけるよう【ノーミス】を目指すべく、毎日練習に励んでおります
学校法人普門寺学園
認定こども園長畑幼稚園

〒321-1108
栃木県日光市長畑3084
TEL.0288-27-0687
FAX.0288-27-1865
3
5
7
0
8
0
2024年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 遠足
TOPへ戻る