本文へ移動

スタッフブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2020年2月14日(金)のできごと

2020-02-14
涅槃会(ねはんえ)の式典が行われました。
涅槃とは、お釈迦様が亡くなられた事をさす言葉で、「さとりの境地に至る」ことを意味しています。
式典では、すみれ組のお友達が献香献花をし、その後に紙芝居を観てからお歌を唄い、みんなでお釈迦様を偲びました。

2020年2月13日(木)のできごと

2020-02-13
すみれ組のお友達のみんなで〝お別れ遠足〟に行って来ました!
行き先は、『宇都宮動物園』。音符
朝まで降っていた雨も出発時には上がって綺麗な青空に変わりました色とりどりのきらきら
 
幼稚園から30分ほどで到着。
宇都宮動物園のシンボル、大きな観覧車も健在です。きらきら
最初にキリンさんの前で集合写真を撮り、その後は班ごとに別れて動物さんを見て回りました。突風
一人ひとつ、餌が入った袋をもらい、餌やり体験もしました。
お馬さんやウサギさん達とふれあえるコーナーでは、動物さんを前に恐れながらも勇気を出して餌をあげる子ども達の姿を見る事が出来ました。点滅している電球
 
動物さん達を見て回った後は、遊園地エリアの乗り物に乗りました。
暗闇を探検する乗り物、メリーゴーランド、一回転する乗り物などに乗りました。
 
気づけば12時。お昼の時間になったので、お城の下の原っぱでおうちの人の手づくりのお弁当をいただきました。スプーンとフォークとナイフ
昼食後は園内の催し物の「わんわんショー」を見学してから動物園を後にしました。
子ども達の笑顔をたくさん見る事ができ、素敵な思い出がまたひとつ増えたのだなと嬉しく思いました。点滅している星

2020年2月12日(水)のできごと

2020-02-12
※訓練
 
乳児棟で不審者対応訓練を行いました。
不審者役の職員が現れると、すぐさま職員が対応をはじめ、その間に別の職員が子ども達を避難させました。
また、実際に〝さすまた〟を使用して暴れる不審者役の職員を取り押さえる実践訓練も行いました。
今回の訓練の結果、職員間の連携と対応方法等の再確認をする事が出来ました。
 
今後も様々なケースを想定し、訓練を重ねていきます。突風

2020年2月10日(月)のできごと

2020-02-11
バスの中からテンションが上がる子ども達上に曲がる右矢印(赤)上に曲がる右矢印(黄)上に曲がる右矢印(橙)
切符も自分で買い、改札もドキドキしながら通りましたきらきらしたハート
(切符を持ったまま改札に入ったりえ先生がピコンっと止められるハプニングもウィンクとあっかんべえを同時にしてからかった顔汗)笑
車庫に入っている大樹や、展示場のジオラマも見学も出来、「楽しかったぁ〜」と大満足の子ども達でした2つのハート
 
 

2020年2月7日(金)のできごと

2020-02-07
園庭に新しい遊具が続々と登場3つのびっくりマーク(吹き出し)
ブレックスが来てくれてからバスケにも興味を持つ子も2つのハート
子ども達は、初めて見る遊具に真っしぐらいいね(手のひらが手前)
も〜きらきらワクワクが止まりませんきらきらしたハート
 
学校法人普門寺学園
認定こども園長畑幼稚園

〒321-1108
栃木県日光市長畑3084
TEL.0288-27-0687
FAX.0288-27-1865
3
3
5
6
5
1
TOPへ戻る